出汁ちゃんと取っていますか?
movie by “living like a journey”
明けましておめでとうございます。
いきなりですが、皆さま、お正月はお雑煮を食べましたか?
お雑煮はちゃんと出汁を取って作ると本当に美味しいですよね。まあ、お雑煮に限らずなのですが。

私は必ず、お味噌汁も煮物も、お雑煮も必ずちゃんと出汁を取って作ります。昆布とカツオの合わせ出汁が多いです。急いでいる時はその場でさっと出汁を取ってしまうこともありますが、あらかじめ、ちゃんとしっかり出汁を取ってストックしておくこともあります。

油や、お塩、味噌、醤油などの調味料、お料理の元となる基本を見直すだけでも健康の第一歩だと思っています。ちりも積もればと言われるように、毎日のことですから、高価なサプリと同じくらいの価値があると思っています。
そして、こんな出汁を取るという繊細な食文化のある日本を誇りにも感じてしまいますね。旨味という言葉も日本人が発見したのだとか。繊細な味覚や詩季織々感じさせる和食の文化は日本人が世界に誇る食文化でもあるし、健康法の一つにもなりうるのかもしれません。

と、そんなわけで、そんな繊細で、めんどくさい出汁をとる。なんていう行為を動画にしてみました。日本人はこうして出汁を取るんだ!という事を知ってもらいたかったので英語も入れてみました。
そして何よりも特に紹介したくて使用したわけではないのですが、メイソンジャーが出汁のストックにとても便利で、私の生活の一部になっているんだなーという事を、動画が出来上がった後にあらためて自分なりに実感したのでした。

皆さんも出汁、取ってみてくださいね! 世界に誇る、これぞ、THIS IS UMAMI!!です。
“living like a journey” by yoshiko ito
⬆️チャンネル登録はこちら
LIVING LIFE MARKETPLACE
▼ 関連商品
・ メイソンジャー